りたの専門性

りたは、地域や活動油袋の機運を高めるための[①調査・啓発]、ファシリテーションの技術を用いた合意形成を基にした[②計画・活動づくり][③体制づくり]、社会的ネットワークを活かした[④協働促進]の4つの専門性をもっています。

岡崎市内における協働型まちづくりへの支援実績は市外の市町村からも高い評価を受けており、各種委員会への委員派遣、研修講師派遣、まちづくり事業のアドバイザー・コーディネーター派遣、事業委託の依頼が増えています。

近年の実績

  • NPOと行政の協働に関する実務者会議委員(愛知県)
  • 輝けサスティナ研究所コーディネーター(愛知県)
  • 市民協働の行政担当者向け研修講師(豊明市、半田市)
  • 愛・地球博記念公園マネジメント会議コーディネーター(愛知県)
  • 安城市市民参加推進評価会議の研修会講師(安城市)
  • 豊橋市緑の基本計画策定委員(豊橋市)
  • 「蒲郡市における協働のまちづくりの方向性」を考えるワーキングメンバー(蒲郡市)
  • まちのかたり場~こまき未来ビルダーズ~講師(小牧市)
  • 蒲郡市協働まちづくりモデル事業人材育成講座実施業務(蒲郡市)
  • 扶桑町まちづくり入門講座講師(扶桑町)
  • 名古屋駅西地区まちづくり推進会議部会運営業務(名古屋市)
  • 駒場公園(仮称)検討会プログラム企画業務(名古屋市)など

4つの専門性

① 調査・啓発

情報収集・アーカイブ

アンケート・ヒアリング

学習機会の提供

地域にどんな特徴や課題があるのか、どんな担い手や活動があるのかを調査し、潜在的な地域の資源を見える化します。

効果

機運醸成

あまり認識されていないような地域の価値や大切なものを掘り起こし、共有することで、まちへの愛着や関心が高まります。

② 計画・活動づくり

企画立案

会議ファシリテーション

計画策定支援

ファシリテーションの技術を用いて、立場や意見の異なる人の対話の場をつくり、人々の思いを引き出し共有し、みんなが合意できるまち育てのビジョンや活動のアイディアを創り出す支援を行います。

効果

合意形成

目的や計画を考える共同作業を通じて立場を超えた相互理解を生み、対立から対等へ、不信から信頼の関係性が高まります。

③ 体制づくり

担い手の発掘

試験的実践支援

組織設立支援

人々が描いたビジョンやアイディアに基づいて、担い手の発掘、活動の立ち上げ・実践を支援し、関わる人同士の輪を広げ、活動に必要な体制や仕組み作りにつなげます。

効果

主体形成

思いを形にする試験的実践等を通じて、小さな成功体験を生み、関わる人の当事者意識とチームワークを高めます。

④ 協働促進

マッチング

資金調達支援

PR・プロモーション支援

ファシリテーションの技術を用いて、立場や意見の異なる人の対話の場をつくり、人々の思いを引き出し共有し、みんなが合意できるまち育てのビジョンや活動のアイディアを創り出す支援を行います。

効果

活動の活性化

より多くの人が関わるようになり、共感の輪が広がることで、社会的インパクトが大きくなることに加え、活動自体の価値が高まります。

りたが提供する事業フレーム

イメージイラスト

「私」と「まち」を結ぶ
ファシリテーション

市民、行政、事業者の間に建設的な議論の場を設け、協働へとつないでいきます。市民意見が反映された愛着のある公共空間や地域を育みます。

イメージイラスト

地域活力を高める
拠点運営

市民活動・地域活動の拠点運営を通じて、「担い手が不足している地域」と「新しい地域の担い手」をつないで、地域の活力を高めます。

イメージイラスト

地域資源を活かす
まち育て

地域の皆さんと共に地域資源を改めて探し、その過程で地域資源を活かす仲間を掘り起こします。そうした仲間と共に地域資源を活かし、魅力を発信します。

イメージイラスト

地域の課題を解決する
地域支援

まち育ての進め方をアドバイスし、地域住民が主体となり、ボランティア、NPO、事業者、行政とも協働して、地域の課題を解決する活動の推進を図ります。